業界初の10年保証が話題!長谷工リアルエステートの不動産売却の特徴や評判・口コミを解説
更新日:2021/3/30

多くのマンション建設を手掛けている長谷工グループでは、不動産仲介サービスも行っています。
グループ会社の一つである長谷工リアルエステートが、「長谷工の仲介」というブランド名で仲介業務を展開しています。
長谷工は知名度の高い会社であることから、仲介も依頼したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな中でこのような疑問を持つ人もいるでしょう。
- 長谷工リアルエステートって?
- 長谷工の仲介はどんな特徴があるの?
- 長谷工の仲介が向いている人・向いていない人は?
この記事では「長谷工リアルエステート」について解説します。
長谷工リアルエステートのサービス概要や、強みと弱み、口コミ・評判、オススメの人やオススメでない人等を紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
長谷工リアルエステートとは
長谷工リアルエステートは、1979年に当時の長谷工工務店の仲介部が独立してできた会社で最初は、「長谷工販売株式会社」という名前で設立されました。
商号 | 長谷工リアルエステート |
---|---|
設立年月 | 1994年8月5日 |
資本金 | 100百万円(株式会社 長谷工アネシス100%出資) |
店舗数 | 38店舗 (2021年3月現在) |
従業員数 | 406名(2020年3月31日現在) |
本社所在地 | 東京都港区芝 二丁目6番1号 長谷工芝二ビル5階 |
代表取締役 | 河本 順(かわもと じゅん) |
事業内容 | 不動産の総合流通事業、不動産の売買・交換・賃貸借およびこれらの代理・媒介、リノベーションマンションの企画・設計・施工および販売、不動産の運用・管理ならびに企画提案、前各項に付帯する関連事業 |
店舗数は全部で38店舗あり、そのうち28店舗が首都圏で、それ以外は関西に9店舗、その他、名古屋と福岡に1店舗ずつの営業店があります。
マンションに強いグループ総合力
長谷工リアルエステートの特徴としては、なんといってもマンションに強いグループ総合力です。
親会社である長谷工コーポレーションのマンション施工累積実績がNo.1です。
長谷工コーポレーションが多くのマンション施工を行ってきたことから、グループに管理会社やリフォーム会社、販売会社等があり、マンションに関するノウハウをほぼ手中に収めているという総合力があります。
長谷工リアルエステートも、長谷工グループの中で中古住宅の仲介という一翼を担っています。
長谷工リアルエステート自体は、戸建てや土地も仲介しますが、やはり評価が高いのはマンションの仲介です。
マンションに関しては、他社では真似できない総合力を備えていることから、他社では見られない「10年保証」を実現するなど充実したアフターサービスが大きな特徴です。
他の不動産会社との比較
この章では、大手不動産会社の仲介取扱高ランキングを見ながら、長谷工リアルエステートと他の不動産会社との比較をしていきます。
順位 | 企業名 | 取扱高(百万円) | 仲介件数(件) | 店舗数 |
---|---|---|---|---|
1 | 三井不動産リアリティグループ | 1,783,232 | 42,818 | 282 |
2 | 東急リバブル | 1,315,942 | 26,437 | 190 |
3 | 住友不動産販売 | 1,287,508 | 37,715 | 276 |
4 | 野村不動産グループ | 872,337 | 9,515 | 92 |
5 | センチュリー21 | 636,396 | 25,902 | 989 |
6 | 三井住友トラスト不動産 | 472,426 | 7,684 | 72 |
7 | 三菱地所リアルエステートサービス | 450,048 | 1,095 | 8 |
8 | みずほ不動産販売 | 407,804 | 4,043 | 52 |
9 | 三菱UFJ不動産販売 | 405,969 | 5,127 | 44 |
10 | 積水ハウスグループ | 243,231 | 8,241 | 114 |
11 | オープンハウス | 236,422 | 5,695 | 44 |
12 | 大和ハウスグループ | 185,902 | 4,309 | 63 |
13 | 東宝ハウスグループ | 177,712 | 5,148 | 18 |
14 | 大京穴吹不動産 | 167,610 | 6,304 | 75 |
15 | 大成有楽不動産販売グループ | 164,228 | 3,893 | 40 |
16 | 住友林業ホームサービス | 156,396 | 4,265 | 47 |
17 | 東京建物不動産販売 | 144,590 | 1,086 | 11 |
18 | イエステーション | 123,680 | 7,827 | 145 |
19 | スターツグループ | 115,655 | 2,263 | 105 |
20 | 長谷工リアルエステート | 108,301 | 1,999 | 38 |
21 | 日本土地建物販売 | 108,217 | 299 | 9 |
22 | 近鉄不動産 | 107,208 | 4,164 | 46 |
23 | 伊藤忠ハウジング | 105,140 | 2082 | 2 |
24 | ナイス | 59,749 | 1,196 | 15 |
25 | ポラスグループ | 55,836 | 2,526 | 50 |
出典:公益財団法人不動産流通推進センター「流通大手各社の取扱高等の推移」
長谷工リアルエステートは、仲介の取扱高で見ると業界第20位の位置づけです。
店舗数は38店舗ですので、三井のリハウスや住友不動産販売等と比べるとかなり少ないため、実際に、「長谷工の仲介」という店舗を見たことない人も多いかもしれません。
仲介件数も決して多くはなく、中堅大手の大成有楽不動産販売や住友林業ホームサービスに比べると、半分程度の件数となっています。
業界初の10年保証ができる総合力が特徴
長谷工リアルエステートの仲介のアフターサービスは、「建物保証」「設備保証」「駆けつけ24h」の3つがあります。
この中でも特筆すべきは「建物保証」です。
通常中古物件は保証がほとんどありませんが、長谷工リアルエステートの建物保証は中古マンションでも最長10年という、新築と同様の保証がつけられます。
この保証の長さは業界初で、長谷工グループのマンションへの対応の強さの表れです。
最長10年の保証をつけるには「築25年未満で長谷工グループ※が3年継続して管理するマンション」であることが必要です。
※長谷工グループとは、長谷工コミュニティ、長谷工コミュニティ西日本、長谷工コミュニティ九州、長谷工コミュニティ沖縄のこと
長谷工リアルエステートが行っている建物保証の物件条件と保証期間、保証金額をまとめると下表のようになります。
物件条件 | 保証期間 | 保証金額 |
---|---|---|
築25年未満で長谷工グループが3年継続して管理するマンション | 10年間 | 最大 1,000万円 |
築25年以上で長谷工グループが管理するマンション | 2年間 | 最大 250万円 |
築25年未満で長谷工グループ外の管理するマンション | ||
築25年未満で自主管理のマンションおよび一戸建 | ||
築25年以上で長谷工グループ外の管理、自主管理のマンションおよび一戸建 |
その他として、長谷工リアルエステートの仲介アフターサポートを受けるには、以下の要件を満たす必要があります。
仲介アフターサポートを受ける条件
(対象者)
- 長谷工リアルエステートと仲介の契約をし、規定の仲介手数料を支払う人
(対象エリア)
- 長谷工リアルエステートの営業エリア
他の不動産会社で売却後のアフターサービスを受けられるのは専属契約のみの場合がほとんどです。
しかし長谷工リアルエステートの場合、専属契約ではなくても長谷工リアルエステートの仲介で不動産を売却した全ての物件が対象となるため、とても良心的なサービスと言えます。
長谷工リアルエステートの強み・メリット
長谷工リアルエステートの強みは、長谷工グループの総合力の強さで、特に長谷工グループが管理しているマンションは手厚いサービスが受けられます。
グループ力をいかし、同規模の不動産会社ではできないような10年間保証を実現しています。
長谷工リアルエステートの弱み・デメリット
長谷工リアルエステートの弱みは、戸建てや土地のサポートサービスが手薄という点が挙げられます。
長谷工グループは、マンションに強力なノウハウや総合力を持っているため、マンションのことなら、なんでも強いです。
一方で、戸建てや土地に関しては、グループの総合力を生かせないことから、アフターサービスがほとんどありません。
戸建てや土地なら、他の不動産会社の方がサービス内容が良い会社もありますので、マンション以外を売るなら他社も検討した方がいいでしょう。
長谷工リアルエステートの口コミ・評判
この章では、長谷工リアルエステートの口コミ評判について解説します。
オリコンでは不動産会社を利用した人たちに対し、満足度のアンケート調査を行っています。マンションと戸建ての顧客満足度のランキングは下表の通りです。
順位 | マンション | 戸建て | ||
---|---|---|---|---|
不動産会社 | 評点 | 不動産会社 | 評点 | |
1位 | 住友林業ホームサービス | 80.27点 | 野村の仲介+ | 76.70点 |
2位 | 大成有楽不動産販売 | 78.38点 | 三井住友トラスト不動産 | 76.46点 |
3位 | 野村の仲介+ | 77.98点 | 近鉄の仲介 | 75.50点 |
4位 | 三井住友トラスト不動産 | 77.79点 | 東急リバブル | 74.95点 |
5位 | 大京穴吹不動産 | 77.27点 | 三井のリハウス | 74.84点 |
6位 | 三井のリハウス | 77.03点 | センチュリー21 | 74.57点 |
7位 | 東急リバブル | 76.78点 | 住友林業ホームサービス | 74.52点 |
8位 | 住友不動産販売 | 76.37点 | 福屋不動産販売 | 73.93点 |
9位 | 近鉄の仲介 | 75.86点 | 住友不動産販売 | 73.70点 |
10位 | 長谷工の仲介 | 75.37点 | – | – |
※出典:オススメの不動産仲介 売却 戸建てランキング2020年 オリコン顧客満足度調査:2020年9月1日更新より
長谷工リアルエステートの仲介ブランドである「長谷工の仲介」は、マンションでは10位にランクインしています。
一方で、戸建てにはランクインを果たしておらず、実際の利用者も、戸建てよりマンションを高く評価していることがわかります。
オリコンの顧客満足度ランキングにおける長谷工リアルエステートの口コミ評判は以下の通りです。
(良い点)
・親切、丁寧な感じで、ほぼこちらの希望に添う金額で売却してもらえた。引っ越してから売却までの間に間違えて届いていた郵便物もわざわざ転送してもらえた。(40代女性)・相談してから、スピード感ある応対で驚いた。ある程度お客を掴んでいると思われた。(60代以上男性)
・管理会社なので、信用しています、丁寧な説明で、早く売れたので安心しました。(60代以上女性)
(気になる点)
・もう少し価格を頑張って欲しかった。私の希望価格が高すぎたが、いい所で折り合った。(60代以上男性)・売る気がなかったのか、半年待っても全然売れずとても困った。(40代女性)
・売却額の交渉力。実売却額が下がってしまった。(40代男性)
良い点としては、営業担当者の対応を褒める声が多いです。
「管理会社なので、信用しています」というグループ総合力を評価する意見がありました。
実際に長谷工グループが管理している物件のアフターフォローは大変手厚いので、長谷工グループが管理しているマンションであれば、安心して売却しやすいものと思われます。
気になる点に関しては、価格面に対する不満の声が多いようです。
やはり、満足がいく価格で売却するためには、長谷工グループが管理しているマンションであっても事前に複数の不動産会社に査定を取り、しっかりと調査する必要はありそうです。
満足が行く価格で売るには不動産一括査定が便利です。
詳しくは不動産会社選びは一括査定サイトの活用が鉄則の章で紹介します。
長谷工リアルエステートがオススメの人
長谷工リアルエステートがオススメの人や適した物件は、以下の通りです。
長谷工リアルエステートがオススメの人
- 長谷工リアルエステートの営業エリア内のマンションの売却検討者
- 長谷工グループが管理しているマンションの売却検討者
長谷工リアルエステートは、長谷工リアルエステートの営業エリア内で、築25年未満の長谷工グループが継続で3年間管理しているマンションを売却する人にオススメです。
親会社の長谷工コーポレーションは、多くのマンションを施工していますので、長谷工グループが管理しているマンションにお住まいの方はかなり多いと思われます。
築25年未満の物件で、かつ、管理会社が長谷工グループであれば、長谷工リアルエステートに売却の依頼をすることはかなり価値があります。
中古でも10年保証が付けられる物件に変えることができますので、ぜひ積極的に検討してみてください。
長谷工リアルエステートをオススメ出来ない人
長谷工リアルエステートがオススメでない人や適さない物件は、以下の通りです。
長谷工リアルエステートをオススメできない人
- 長谷工リアルエステートの営業エリア外の人
- 戸建て、土地の売却検討者
長谷工リアルエステートは、長谷工リアルエステートの営業エリア外の人、もしくは戸建てや土地の売主にはオススメではないといえます。
戸建てや土地の場合には、他社との優位性は特に高くありません。
戸建てや土地を売る方は、他の不動産会社も比較検討することをオススメします。
不動産会社選びは一括査定サイトの活用が鉄則
10年保証をつけるなど満足度の高い長谷工グループですが、価格面や売却までの期間などの面で不満の声が挙がっていることが分かりました。
不動産会社の強みは様々で、強みにより売却価格も異なります。
だからこそ売却の際は、複数の不動産会社に必ず問い合わせて販売価格を聞いてみることが成功の鍵です。
しかし、複数の不動産会社を自分で調べて、1社ずつ何度も査定依頼を進めるのはとても大変です。
そんな時に不動産一括査定サイトの活用を強くオススメします。
不動産一括査定とは、売却を検討している不動産の情報を入力するだけで、複数の不動産会社から不動産の売却価格の査定を出してもらうことができるサービスのことです。
売却することは決まっておらず、現在の市場価格を確認してみたいという方でも活用出来るので、定期的にチェックしてみるのも良いでしょう。
不動産一括査定のオススメランキング

筆者が考える不動産一括査定のオススメランキングをお伝えします。
不動産一括査定も様々ありますが、やはり家やマンション、土地は高額になりますので、より得意としている会社を見つけたいですよね。
サイトを選ぶ基準としては下記3つ。
不動産一括査定を選ぶときの3つの基準
- 大手不動産会社に最低でも1社は査定が行えること
- 中堅や地域密着の不動産会社にも査定が行えること
- 不動産一括査定の運営会社がしっかりしていること
大手は取引実績が豊富な分、やっぱり売却力があります。
ただし、お客さんをたくさん抱えているため、仕事のやり方がマニュアル通りといった感じ。
逆に中堅や中小・地域密着の不動産会社は社長自らが対応してくれたりします。
不動産一括査定を1つだけ使っても、大手不動産会社が見つからなかったり、逆に大手のみしか依頼できない場合が多々あります。
筆者としては、不動産は高額商品になるので、時間が掛かっても複数の不動産一括査定を使って、大手、中堅、地域密着の不動産会社それぞれに依頼することをオススメしています。
当サイトがオススメする不動産一括査定サイトの賢い選び方
都市部や県庁所在地など人口が多いエリアの物件にオススメ
- 超大手不動産会社が探せる「すまいValue」
- 大手・中堅や地域密着が探せる「HOME4U」
- 知名度No.1ポータルサイトの実績を活かした「SUUMO」
- 両手仲介なしの売り手専門「SRE不動産(※旧ソニー不動産)」
都市部での一括査定サイトの活用法についてはこちらの記事で詳しく解説しております。
田舎や地方の人口の少ないエリアの物件にオススメ
地方での一括査定サイトの活用法についてはこちらの記事で詳しく解説しております。
それでは、各一括査定サイトの特徴をカンタンに紹介していきます。
対応エリア | 全国 |
---|---|
対応対応物件種別 | マンション/一戸建て/土地/マンション一棟/アパート一棟/ビル一棟 |
サービス開始年月 | 2016年10月 |
実績 | 年間成約件数 11万件 |
提携会社数 | 6社 |
同時依頼数 | 6社 |
机上査定 | 対応 |
備考欄・要望 | 可能 |
これら6社で日本の仲介取引の1/3以上を占めるほど大きい会社ですので、対応地域の人は間違いなく依頼しておくべき一括査定サイトです。
他の一括査定サイトは、すまいValueが依頼できる国内TOP3(三井不動産リアルティネットワーク、住友不動産、東急リバブル)の不動産会社には依頼ができませんので、これらの不動産会社に査定依頼したい方はすまいValueの利用をオススメします。

SRE不動産は、エージェント制を採用している、国内では数少ない不動産会社で、以前がソニー不動産という名称でした。
エージェント制とは、分かりやすく言うと、売主の立場で徹底的にサポートしてくれるということです。
他の不動産会社と違いSRE不動産は買主を担当しないので、「無理にでも売却金額を下げて」不動産取引を成立させるということはまずありません。
SRE不動産の対象エリアである、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良在住の方は申し込んでおくことをオススメします。

対応エリア | 全国 |
---|---|
対応対応物件種別 | マンション一室/一戸建て/土地/ビル一室/店舗・事務所・倉庫/マンション一棟/アパート一棟/ビル一棟/その他 |
サービス開始年月 | 2001年11月 |
実績 | 売却査定数累計40万件 |
提携会社数 | 約1,500社 |
同時依頼数 | 6社 |
机上査定 | 対応 |
備考欄・要望 | 可能 |
HOME4Uは、NTTグループが2001年から運営している日本初の一括査定サイトです。
長い歴史と実績から培ったノウハウを活かし、不動産会社を優良会社に厳選しているのが特徴です。
HOME4Uでは、個人向けのマンションや戸建て、土地だけではなく、アパート一棟や店舗・事務所・倉庫などの収益物件も査定できますので、不動産売却を検討しているなら、HOME4Uを利用しておけば間違いないでしょう。
また、PCやスマホ入力が面倒な方は電話代行もあり大変便利です。
※TEL:0800-080-4326 受付時間:平日10時30分~18時

対応エリア | 全国 |
---|---|
対応対応物件種別 | マンション/一戸建て/土地 |
サービス開始年月 | 2009年8月(前身は『住宅情報ナビ』で1976年から運営) |
実績 | 月間訪問者数 約2188万人 |
提携会社数 | 2,000社以上 |
同時依頼数 | 10社以上 |
机上査定 | 対応 |
備考欄・要望 | 可能 |
スーモは、買主や借主向けに物件広告をインターネット上に展開しており、住宅の売買や賃貸をする際に多くの方がスーモを利用します。
基本的には買主または借主向けのサイトですが、売主向けに不動産一括査定サービスも行っており、査定依頼できる不動産は、「マンション」「一戸建て」「土地」の3つです。
事務所や店舗、工場、倉庫、アパート、1棟賃貸マンション等の物件を査定依頼は出来ず、個人がマイホームやマンションを売却する際に利用できる不動産一括査定サービスになります。

対応エリア | 全国 |
---|---|
対応対応物件種別 | マンション/一戸建て/土地/ビル一室/店舗・事務所・倉庫/マンション一棟/アパート一棟/ビル一棟/区分マンション(収益)/区分ビル(ビル一室)/農地 |
サービス開始年月 | 2014年1月 |
実績 | 累計利用者数 1,000万人以上 |
提携会社数 | 1,600社以上 |
同時依頼数 | 6社 |
机上査定 | 対応 |
備考欄・要望 | 可能 |
イエウールの運営会社は株式会社Speeeで、JASDAQスタンダード市場への新規上場を承認され、2020年7月10日(金)に上場しています。
査定の情報入力画面がLINE風になっており、質問に沿って入力やタップ・クリックしていくだけなので、誰でも簡単に入力できます。
地方の不動産会社を含め、提携会社数が多く、会社がヒットしなかった場合のサポートまで整備されているため、田舎の物件を売りたい方は是非使いたい一括査定サイトです。

対応エリア | 全国 |
---|---|
対応対応物件種別 | マンション/一戸建て/土地/マンション一棟/アパート一棟/ビル一棟/倉庫・工場 |
サービス開始年月 | 2008年12月 |
実績 | サービス利用者数 736万人 |
提携会社数 | 2,766社 |
同時依頼数 | 6社 |
机上査定 | 対応 |
備考欄・要望 | 可能 |
不動産会社も多数参加しており、地域密着の不動産会社や投資物件に強い不動産会社を探せるのが大きな強みで、匿名査定にも対応しています。
ホームズを運営しているのは東証1部上場の株式会社LIFULLで、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」、国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しており、個人情報の取扱いも徹底されています。
厳重な情報セキュリティを確保しているため、その点でも安心して利用できます。

対応エリア | 全国 |
---|---|
対応対応物件種別 | マンション/一戸建て/土地/ビル/事務所/マンション一棟/アパート一棟/事務所・ビル一棟 |
サービス開始年月 | 2006年7月 |
実績 | データなし |
提携会社数 | 800社以上 |
同時依頼数 | 10社 |
机上査定 | 対応 |
備考欄・要望 | 可能 |
そのような背景もあり、投資物件に強い不動産会社が多数参加しているのが特徴、サイト内にプロが好む収益物件の紹介サイトもあります。
「マンション一棟」や「事務所・店舗ビル一棟」、「事務所・店舗ビル一室」等の個人投資家が保有するような不動産も査定することができます。
収益性の高い不動産を所有している方やマンション一棟を所有している方に特にオススメの一括査定サイトです。

対応エリア | 全国 |
---|---|
対応対応物件種別 | マンション |
サービス開始年月 | 2011年8月 |
実績 | 年間2万人プロ査定利用 |
提携会社数 | 2,500店舗 |
同時依頼数 | 9社(売買6社+賃貸3社) |
机上査定 | 対応 |
備考欄・要望 | 可能 |
対応しているエリアは全国で、提携している不動産会社の店舗数は2,500店舗と公表されています。
マンションナビの最大の特徴としては、マンション査定に特化している点です。
一括査定サービスは「プロ査定」という名称でサービス提供がされていますが、それとは別にマンションナビでは「AI査定」というサービスも提供しています。
「AI査定」はマンション名を指定するだけで該当するマンションの価格と賃料の相場が無料で表示される優れモノです。
相場だけでなく、販売履歴や周辺物件と比較した物件の特徴、売り出し時期や販売価格を決める参考資料、建物価格の情報等も調べることができます。
「AI査定」の結果画面からは一括査定サービスに直接申し込むことができ、その際は、住所やマンション名等の情報が引き継がれるため、入力の手間も省けて便利です。
マンションの売却を検討している方なら気軽に「AI査定」だけでも使ってみて損はないサービスです。
分類別にオススメのサイトは「不動産一括査定サイトのオススメランキング!分類別に徹底解説」で詳しく解説しています。
まとめ
以上、長谷工リアルエステートについて解説してきました。
長谷工リアルエステートは、「長谷工の仲介」というブランド名で仲介サービスを行っています。
長谷工リアルエステートは、長谷工グループが管理しているマンションではサービスが手厚い点が強みです。
一方で、戸建てや土地に関しては、サポートサービスが手薄な点が挙げられます。
長谷工リアルエステートがオススメの人は、長谷工リアルエステートの営業エリア内で、築25年未満の長谷工グループが継続で3年間管理しているマンションの売主です。
長谷工リアルエステートの営業エリア外の人、もしくは戸建てや土地の売主の人は特にオススメではありません。
長谷工グループが管理しているマンションにお住まいの方は、ぜひ長谷工リアルエステートを検討してみてください。